2022年04月30日
ツリークライミング講習会のお手伝い
先週行われたツリークライミングの講習会に自らの復讐を兼ねてお手伝いに行ってきました。
今回の受講者は6人、盛岡、奥州市、遠くは秋田からもおいででした。
それから、去年私と同じ時期に受講した人もお手伝いで宮城の石巻から駆け付けました。
この講習は、ロープを使って、世界的に確立された方法で安全に木に登る方法の講習です。この方法をマスターすると
・「木に登って高いところからの視点で周囲を見渡して癒される」
・「木の上の方はどうなっているのか新たな発見がある」
・「樹上での枝打ちなど樹木の管理の仕事につながる」
・「レクリエーションとしての木登り体験会などを開催できる」(これにはインストラクター等の資格が必要)
など、様々な方向から樹木と関係することが可能になります。

講習1日目でロープの結び方などを学び、実践。
写真の方も、自分でシステムを組んで登るのはこれが初体験!

二日目には「ツリーボート」と呼ばれるハンモック上の物に入って寝ることもできます!
このお二人は仲が良く、なぜか二人で入ったため横になってみることはできませんでした。笑
今回の受講者は6人、盛岡、奥州市、遠くは秋田からもおいででした。
それから、去年私と同じ時期に受講した人もお手伝いで宮城の石巻から駆け付けました。
この講習は、ロープを使って、世界的に確立された方法で安全に木に登る方法の講習です。この方法をマスターすると
・「木に登って高いところからの視点で周囲を見渡して癒される」
・「木の上の方はどうなっているのか新たな発見がある」
・「樹上での枝打ちなど樹木の管理の仕事につながる」
・「レクリエーションとしての木登り体験会などを開催できる」(これにはインストラクター等の資格が必要)
など、様々な方向から樹木と関係することが可能になります。

講習1日目でロープの結び方などを学び、実践。
写真の方も、自分でシステムを組んで登るのはこれが初体験!

二日目には「ツリーボート」と呼ばれるハンモック上の物に入って寝ることもできます!
このお二人は仲が良く、なぜか二人で入ったため横になってみることはできませんでした。笑
Posted by きこりや at
12:52
│Comments(0)