2022年07月21日
3年ぶりの全校応援
3年ぶりに高校野球に全校応援が戻ってきました。
コロナの影響で無観客や人数制限がかかった中での大会が続いていましたが、夏の大会としては本当に久しぶりの全校応援。
コロナ禍中には変わりないので、応援は拍手のみ。声を出しての応援は禁止ですが、盛り上がった場面でメガホンをたたいて喜び合う姿は夏はこれでなくちゃという思いになってしまいます。

母校は残念ながらベスト8で散りました。
1点差での3勝、そして今年で最後となる県営球場でラストの1試合、合計4試合。
それでも、去年の秋から今年の春まで大会で持てる力を発揮出来ずに悔しい思いをしてきたメンバーたちが、最後の夏の大会で大きく成長した姿を見せてくれました。関わっている者としてこれ以上の喜びはありません。
チームは明日からまた大きな目標に向かって再スタートです。
コロナの影響で無観客や人数制限がかかった中での大会が続いていましたが、夏の大会としては本当に久しぶりの全校応援。
コロナ禍中には変わりないので、応援は拍手のみ。声を出しての応援は禁止ですが、盛り上がった場面でメガホンをたたいて喜び合う姿は夏はこれでなくちゃという思いになってしまいます。

母校は残念ながらベスト8で散りました。
1点差での3勝、そして今年で最後となる県営球場でラストの1試合、合計4試合。
それでも、去年の秋から今年の春まで大会で持てる力を発揮出来ずに悔しい思いをしてきたメンバーたちが、最後の夏の大会で大きく成長した姿を見せてくれました。関わっている者としてこれ以上の喜びはありません。
チームは明日からまた大きな目標に向かって再スタートです。
Posted by きこりや at
19:00
│Comments(0)
2022年07月12日
久しぶりの山仕事
今日はおよそ9カ月ぶりの山仕事に行きました。
植林後の下刈り作業です。

スギの苗木を植林したのち、3年ほどはまわりの草木を刈払って苗木の成長をお手伝いをします。

画像に写っているのが、スギの2年生です。
今回の現場は12町歩ということで、画像から見渡せる範囲の数倍の面積です。
私は週に1,2回のお手伝いになりますが、毎日山に入っている仲間の皆さん、お疲れ様です。
現場に入るまでに、車から降りて15分ほど山を登る必要があり、昼飯と燃料とたっぷりの飲料を詰め込んだリュックと刈払い機を背負ってわっしょいわっしょいと元気に歩きます。
というのは去年の話で、肺の手術をしてから心肺機能が衰えている今はひーこらひーこらとなります。
それでも、山での仕事は気持ちがいい!
体は鍛えられるし、景色は良いし、びしょ濡れの汗なんか気にならない!奥さんが作ってくれたおにぎりもうまい!
生きている実感が持てます。
でもこれからは怖い怖いハチの季節。今日もスギの苗木に握りこぶし大のあしながバチの巣があり、駆除させていただきました。南無阿弥陀仏。ハチに恨みはないですが、苗木の周りを刈払い機の歯がビュンビュン動くと彼らは攻撃してくるので仕方ありません。昨日、社長は違う種類のハチに刺されたそうです。スズメバチでなくて幸いでした。
今日見かけたスズメバチはソロで飛び回っていました。おそらく幼虫君へのエサ集めでしょう。私の近くに来てもかまわず飛び回って斜面の土に何度か直地して飛び去って行きました。
以前、スズメバチが空中で止まってじっとこっちを見ているときがありましたが、あれはとてつもなく恐ろしいです。おそらく巣が近くにあったんでしょうが、刈払い機を投げ捨てて(というのはうそですが)走って逃げました。
本当は急な動きは良くないらしいですが・・・。
さて、明日は母校野球部の2回戦。初戦は劇的なサヨナラ勝ちでした。
明日は雨で順延かなあ。
大会日程に合わせて仕事を入れていたので、14日に順延になると応援に行けなくなります。でも雨の中でやるのもかわいそうだし。
複雑です。
植林後の下刈り作業です。

スギの苗木を植林したのち、3年ほどはまわりの草木を刈払って苗木の成長をお手伝いをします。

画像に写っているのが、スギの2年生です。
今回の現場は12町歩ということで、画像から見渡せる範囲の数倍の面積です。
私は週に1,2回のお手伝いになりますが、毎日山に入っている仲間の皆さん、お疲れ様です。
現場に入るまでに、車から降りて15分ほど山を登る必要があり、昼飯と燃料とたっぷりの飲料を詰め込んだリュックと刈払い機を背負ってわっしょいわっしょいと元気に歩きます。
というのは去年の話で、肺の手術をしてから心肺機能が衰えている今はひーこらひーこらとなります。
それでも、山での仕事は気持ちがいい!
体は鍛えられるし、景色は良いし、びしょ濡れの汗なんか気にならない!奥さんが作ってくれたおにぎりもうまい!
生きている実感が持てます。
でもこれからは怖い怖いハチの季節。今日もスギの苗木に握りこぶし大のあしながバチの巣があり、駆除させていただきました。南無阿弥陀仏。ハチに恨みはないですが、苗木の周りを刈払い機の歯がビュンビュン動くと彼らは攻撃してくるので仕方ありません。昨日、社長は違う種類のハチに刺されたそうです。スズメバチでなくて幸いでした。
今日見かけたスズメバチはソロで飛び回っていました。おそらく幼虫君へのエサ集めでしょう。私の近くに来てもかまわず飛び回って斜面の土に何度か直地して飛び去って行きました。
以前、スズメバチが空中で止まってじっとこっちを見ているときがありましたが、あれはとてつもなく恐ろしいです。おそらく巣が近くにあったんでしょうが、刈払い機を投げ捨てて(というのはうそですが)走って逃げました。
本当は急な動きは良くないらしいですが・・・。
さて、明日は母校野球部の2回戦。初戦は劇的なサヨナラ勝ちでした。
明日は雨で順延かなあ。
大会日程に合わせて仕事を入れていたので、14日に順延になると応援に行けなくなります。でも雨の中でやるのもかわいそうだし。
複雑です。
Posted by きこりや at
23:03
│Comments(0)