2023年05月23日
第4クールスタート
化学療法第4クールが今日スタートです。
前回も火曜日スタートで金曜日辺りまでは倦怠感があり、グータラ人間でした。大体のパターンは掴めましたが、今後グータラ期間が伸びていくのかもしれません。この頃は頭の抜毛がちょっと気になるのですが、奥さんは普段からそれくらいは抜けてるもんだよ、と気にもとめません。笑
もしゴソッと抜けるようになったら一気に剃り上げて小峠ヘッドにしようと思います。
さて、今回の元気な一週間は木こり、草刈り、木工に加えて家の配線工事もやることができました。
二階の二部屋にエアコンを設置することになり、そのための専用コンセント増設工事です。
第二種電気工事士の資格は取ってあるので、活かさねば!
屋根裏で梁に板を渡してほふく前進しながらの配線工事は結構体幹部のトレーニングになりました。

また、築30年を越えた我が家の配電盤はもうブレーカーを増やすスペースがないので、配電盤も交換です。

新しいのはこちら

取り付け完了

エアコンの設置工事はお店に任せました。今週末には付いている予定です。
近年の暑さは、私達夫婦が気合で耐えられる範囲を超えているような気がするので、暑いときはあっさりエアコンに頼りまーす!笑
前回も火曜日スタートで金曜日辺りまでは倦怠感があり、グータラ人間でした。大体のパターンは掴めましたが、今後グータラ期間が伸びていくのかもしれません。この頃は頭の抜毛がちょっと気になるのですが、奥さんは普段からそれくらいは抜けてるもんだよ、と気にもとめません。笑
もしゴソッと抜けるようになったら一気に剃り上げて小峠ヘッドにしようと思います。
さて、今回の元気な一週間は木こり、草刈り、木工に加えて家の配線工事もやることができました。
二階の二部屋にエアコンを設置することになり、そのための専用コンセント増設工事です。
第二種電気工事士の資格は取ってあるので、活かさねば!
屋根裏で梁に板を渡してほふく前進しながらの配線工事は結構体幹部のトレーニングになりました。

また、築30年を越えた我が家の配電盤はもうブレーカーを増やすスペースがないので、配電盤も交換です。

新しいのはこちら

取り付け完了

エアコンの設置工事はお店に任せました。今週末には付いている予定です。
近年の暑さは、私達夫婦が気合で耐えられる範囲を超えているような気がするので、暑いときはあっさりエアコンに頼りまーす!笑
Posted by きこりや at
09:06
│Comments(0)
2023年05月09日
土澤アートクラフトフェア終了
4日、5日の2日間、無事に出展できました。
天気にも恵まれ、たくさんのお客様やクリエイターさんとの会話も楽しめました。
出展ブースからSL銀河の姿も見ることが出来ました~。
流石に2年ぶりの開催となった去年の人出には及ばなかったようですが、それでもメインの通りはよそ見してるとぶつかってしまうほどの混雑ぶりでした。



次は6月3日、4日のポラーノまつりです。
こちらにはアウトドア向けの出品物を充実させる予定です。
その前に今日の午後から化学療法の第3クールが始まるのでしばしの間おとなし〜くします。笑
天気にも恵まれ、たくさんのお客様やクリエイターさんとの会話も楽しめました。
出展ブースからSL銀河の姿も見ることが出来ました~。
流石に2年ぶりの開催となった去年の人出には及ばなかったようですが、それでもメインの通りはよそ見してるとぶつかってしまうほどの混雑ぶりでした。



次は6月3日、4日のポラーノまつりです。
こちらにはアウトドア向けの出品物を充実させる予定です。
その前に今日の午後から化学療法の第3クールが始まるのでしばしの間おとなし〜くします。笑
Posted by きこりや at
10:38
│Comments(0)
2023年05月02日
クラフトの1ヶ月スタート
いよいよ今年も春のクラフト展シーズンが始まります。
多いときは盛岡の南イオンにもしょっちゅうクラフト出展していましたが、コロナ禍で自粛しだし、去年から本格復帰していました。ただ去年は木こり仕事も結構入ったことに加えて終盤は癌の転移が見つかったりで出展する作品としてのストックは多くありません。
ということで、ここ数日が勝負!笑
体調もほぼ通常に戻った一昨日からはモノづくりジイさんやってます。
今回の春の出展は3箇所。

出だしは4日からの土澤アートクラフトフェア。
天気はよろしいようです。
久しぶりの開催となった去年は、連日2万人を超える来場者でした。
ここでは、今年最後の運行となるSLが通って行くのを見ることもできます。
二つ目は6月3日、4日のポラーノまつり。
ラフランス温泉館のすぐ近くにある芝生広場で気持ちいいところです。楽器の演奏などもあります。
ただ、6月4日は前沢のうしまつりもありますね~。
そしてその翌週は岩銀赤レンガ館の中で行われるWaのまちTunaguチャリティクラフト市。
岩銀赤レンガ館は国指定有形文化財だけあってそれ自体見ごたえがあります。
そしてこのときは、建物の前の道路をチャグチャグ馬コの行列が通っていきます。
馬の上でこっくりこっくり居眠りしている女の子を見つけるのも楽しいで〜す。笑
さあ、今日は新作の時計作りです。形になるまで進むかな~。
連日家の片付けや庭の草刈りなどで腰と腕が痛いと言っている奥さんのマッサージも必要か?
多いときは盛岡の南イオンにもしょっちゅうクラフト出展していましたが、コロナ禍で自粛しだし、去年から本格復帰していました。ただ去年は木こり仕事も結構入ったことに加えて終盤は癌の転移が見つかったりで出展する作品としてのストックは多くありません。
ということで、ここ数日が勝負!笑
体調もほぼ通常に戻った一昨日からはモノづくりジイさんやってます。
今回の春の出展は3箇所。

出だしは4日からの土澤アートクラフトフェア。
天気はよろしいようです。
久しぶりの開催となった去年は、連日2万人を超える来場者でした。
ここでは、今年最後の運行となるSLが通って行くのを見ることもできます。
二つ目は6月3日、4日のポラーノまつり。
ラフランス温泉館のすぐ近くにある芝生広場で気持ちいいところです。楽器の演奏などもあります。
ただ、6月4日は前沢のうしまつりもありますね~。
そしてその翌週は岩銀赤レンガ館の中で行われるWaのまちTunaguチャリティクラフト市。
岩銀赤レンガ館は国指定有形文化財だけあってそれ自体見ごたえがあります。
そしてこのときは、建物の前の道路をチャグチャグ馬コの行列が通っていきます。
馬の上でこっくりこっくり居眠りしている女の子を見つけるのも楽しいで〜す。笑
さあ、今日は新作の時計作りです。形になるまで進むかな~。
連日家の片付けや庭の草刈りなどで腰と腕が痛いと言っている奥さんのマッサージも必要か?
Posted by きこりや at
07:35
│Comments(0)