2021年09月29日
退院から無事1か月
8月28日の退院から今日で一か月経過しました。
今日は退院後3回目の通院で、主治医の先生と今後の治療方針を確認してきました。
今回は肺への転移で、手術によって今見える分は取り切ることができたものの、当然他の部位にもすでに散らばっていることは想定しなければなりません。
お医者さんからすれば、できるだけがん細胞をたたく効果の高い治療を奨めたいということで、今回も点滴と服薬の併用を提案いただきました。しかし、前回同じように点滴の抗がん剤治療を行ったとき、副作用のためかなり体調が悪くなって途中で断念したので、今回は点滴は初めから行わず、服薬のみを選択しました。

1日2回、食後に7錠+ビタミン剤2錠、副作用で手足が荒れる場合が多いとのことで保護用クリームを処方してもらい、さっそく今日の夕食後にスタートしました。
2週間続けて1週間休みの合計3週間が1クールです。体調にもよるが、最低半年、できれば1,2年という長い期間続けたいとのことでした。どれくらいの体調変化が出るのかわかりませんが、少しでも長い期間おとなしくしてもらえるように忘れずにいただきたいと思います。
今日、診察が終わって帰ろうとしたら、顔見知りの人がいて挨拶がてら話をしたら、5年前に私と同じ大腸がんの手術をしたとのことでした。昔、それぞれの職場でチームを組んでバレーボールの試合をしたりした人で、「んじゃ、お互い頑張りましょ!」てなことでお別れしました。
二人に一人はがんになるという話を聞いたりしますが、長く通院しているとまさにそんな感じがします。
がんになったことで、得るはずだったのに得られなかったことはあるかもしれませんが、逆にがんになったことで「気づいたこと」「知り合った人」「巡り合った出来事」などがたくさんあります。この幸運には感謝しなければいけませんね。
今日は退院後3回目の通院で、主治医の先生と今後の治療方針を確認してきました。
今回は肺への転移で、手術によって今見える分は取り切ることができたものの、当然他の部位にもすでに散らばっていることは想定しなければなりません。
お医者さんからすれば、できるだけがん細胞をたたく効果の高い治療を奨めたいということで、今回も点滴と服薬の併用を提案いただきました。しかし、前回同じように点滴の抗がん剤治療を行ったとき、副作用のためかなり体調が悪くなって途中で断念したので、今回は点滴は初めから行わず、服薬のみを選択しました。
1日2回、食後に7錠+ビタミン剤2錠、副作用で手足が荒れる場合が多いとのことで保護用クリームを処方してもらい、さっそく今日の夕食後にスタートしました。
2週間続けて1週間休みの合計3週間が1クールです。体調にもよるが、最低半年、できれば1,2年という長い期間続けたいとのことでした。どれくらいの体調変化が出るのかわかりませんが、少しでも長い期間おとなしくしてもらえるように忘れずにいただきたいと思います。
今日、診察が終わって帰ろうとしたら、顔見知りの人がいて挨拶がてら話をしたら、5年前に私と同じ大腸がんの手術をしたとのことでした。昔、それぞれの職場でチームを組んでバレーボールの試合をしたりした人で、「んじゃ、お互い頑張りましょ!」てなことでお別れしました。
二人に一人はがんになるという話を聞いたりしますが、長く通院しているとまさにそんな感じがします。
がんになったことで、得るはずだったのに得られなかったことはあるかもしれませんが、逆にがんになったことで「気づいたこと」「知り合った人」「巡り合った出来事」などがたくさんあります。この幸運には感謝しなければいけませんね。
Posted by きこりや at 00:41│Comments(0)