2021年10月28日

胆沢ダムの紅葉と救助訓練

久しぶりに「観光でのお出かけ」をしてきました。
内容は胆沢ダム周辺の紅葉狩り。

胆沢ダムの紅葉と救助訓練

写真のとおり、茶色から黄色になってきているところで赤い色はあまり見えませんでしたが、天気に恵まれて焼石連邦から胆沢扇状地まではっきりと見渡すことができました。展望台に上っていく途中に消防車や救急車が多数待機しているのが見え、何か事故でもあったのかと思ったのですが、近くにいた人に聞いたところ災害救助訓練だとのこと。

ほどなく展望台の下の方から大きなエンジン音が聞こえてきて来たので見渡すと、救助用のヘリが姿を現し、ホバリングしてホイスト救助の訓練を行っていました。

胆沢ダムの紅葉と救助訓練

胆沢ダムの紅葉と救助訓練

胆沢ダムの紅葉と救助訓練

ホイストで人が吊り上げられていく様子を実際に見たのは初めてで写真を撮り忘れてしまいましたが、結構速いスピードで巻き上げられていました。

赤い色が少なかったねーなどと話しながらの帰り道、「もみじ」と「かえで」の違いについて話題になり、思い思いの解釈を述べ合ったのですが何ともスッキリせず、奥さんにググってもらいました。

大まかにいうと、両者に明確な区別はなく、赤く色づくかえでをもみじと呼ぶようになったみたいです。



























Posted by きこりや at 19:51│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。