2022年01月28日

ワカサギ釣りへGo!

毎年の恒例になってきた感があるワカサギ釣り。

先日息子と二人で行ってきました。

夜中の1時半に起床、なんだかんだ準備して2時ちょっと過ぎに出発。

去年の反省を生かして物の準備は寝る前にほぼ済ませておいたので大騒ぎすることなくスタートできました。

裏道は雪が残っているとの予測から国道4号線を使ってひたすら北上。

全く雪がなくて快適なドライブでした。

ちなみに今年はほぼ往復息子が運転してくれて大変らくちんでした!

途中のコンビニでトイレ休憩のついでにおやつを仕入れて5時には現着。

息子が職場の先輩から釣れるスポットを聞いてきたので、そこら辺と思われる場所にテント設営。

去年までは数十年前のキャンプ用を改造したテントで、毎年設営するのに30分くらいかかっていました。

特に去年は強風のうえにランタンを忘れたこともあって、息子のスマホの明かりを頼りにかなり長い時間悪戦苦闘、テントに入った時には二人して疲労困憊状態でした。

その反省を生かして今回は明かりもばっちり、テントもワンタッチのワカサギ釣り仕様のものにグレードアップしたのであっという間に設営完了!

ワカサギ釣りへGo!

写真は明るくなってから取ったものですが、暗い中でも困ることなく作業できました。

仕掛けを作って釣り始めてから間もなく、早くも息子が1匹目をGet!

ワカサギ釣りへGo!

続く2匹目も息子が吊り上げ、私としては多少焦りもありましたが、ついにきました!

ワカサギ釣りへGo!

しかも続けざまに2匹目も釣れ、「これは目標の300匹を達成できるのではないか」と密かに期待したのでしたが、その後は息子に3匹目がかかったきり・・・・・・・・・・・・・・。

ほぼ3時間全く釣れないまま・・・・・・・・・・・・・・・・・。

2人とも眠くなってきて・・・・・・・・・・・・・。

帰るか・・・・・・・・・・・・・・・・・。

帰り際に駐車場で隣り合わせたおやじたちに釣果を聞いたところ、百数十匹とのこと。

オタクはと聞き返され、「5匹」と答えたら、おやじたち二人とも絶句。

たぶん、何と声をかけたらいいのか迷ったんでしょう。

場所を尋ねたら、私たちよりほんの何十メートルか先のあたりでした。私たちのいた場所を聞いて、

「そこは岸に近すぎだなあ。そのあたりは湖底が斜面になっていてあまり魚が通らないはずだよ」

とアドバイスをくれました。

次回は仕掛けの水深がわかるリールと性能のいい魚探を入手してこようと話しながら帰ってきたのでした。

ちなみに吊り上げたワカサギはてんぷらになって孫ちゃんのポンポンに収まったそうです。

ワカサギ釣りへGo!

ワカサギ釣りへGo!

めでたしめでたし。
























Posted by きこりや at 17:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。