2022年08月13日
初めてのペンづくり体験
クラフト展の際に木のペンに興味を持ってくださるのはおじさま方が多かったのですが、最近は思い切り若い小中学生の方が食いついてきます。中には様々な種類の手づくりペンを収集(?)している人もいます。
5月の土澤アートクラフトフェアでも、多くの生徒さんがペンを手に取ってみてくださいました。
その中にペンづくりに興味を持った方もいて、この夏休みついに「きこりやのペンづくり体験」第1号の生徒さんが先日おいでくださいました。
初めてのペンづくりの場合は下準備は当方で行います。作る人には仕上げの削りと磨きをやってもらいます。
今回の第1号の生徒さんは小学校5年生で、お父さんと一緒に来てくださいました。
使うに木は「縞黒檀(シマコクタン)」を選択、シャープペンシルを作ることにしました。
回転する木に刃物を当てて引っかからないように慎重に削っていきます。縞黒檀は堅い木で割れやすい面もあるのですが、丁寧に繰り返し削っていました。

握った時に指が当たる部分を太めにするという希望通りに仕上げることができました!

ちなみに小学校の授業ではシャープペンシルは使用禁止で鉛筆しか使えないそうですが、中学校に行ったら授業で使いたいとのことでした。
今回の夏休みにはもう一人申し込みが入っています。第2号の生徒さんは中学生で、16日に体験していただく予定になっています。
明日は準備作業頑張ります。
5月の土澤アートクラフトフェアでも、多くの生徒さんがペンを手に取ってみてくださいました。
その中にペンづくりに興味を持った方もいて、この夏休みついに「きこりやのペンづくり体験」第1号の生徒さんが先日おいでくださいました。
初めてのペンづくりの場合は下準備は当方で行います。作る人には仕上げの削りと磨きをやってもらいます。
今回の第1号の生徒さんは小学校5年生で、お父さんと一緒に来てくださいました。
使うに木は「縞黒檀(シマコクタン)」を選択、シャープペンシルを作ることにしました。
回転する木に刃物を当てて引っかからないように慎重に削っていきます。縞黒檀は堅い木で割れやすい面もあるのですが、丁寧に繰り返し削っていました。

握った時に指が当たる部分を太めにするという希望通りに仕上げることができました!

ちなみに小学校の授業ではシャープペンシルは使用禁止で鉛筆しか使えないそうですが、中学校に行ったら授業で使いたいとのことでした。
今回の夏休みにはもう一人申し込みが入っています。第2号の生徒さんは中学生で、16日に体験していただく予定になっています。
明日は準備作業頑張ります。
Posted by きこりや at 20:41│Comments(0)