2023年02月07日
1月の日記
1カ月ご無沙汰してしまいました。
あれこれ振り返ります。
我が家の東側にはプルーン畑があり、毎年プルーンの収穫を楽しませてもらっていたのですが、
去年の暮れにすべての木を撤去して更地になりました。
年が明けたある日の朝、8時前からコンテナを積んだトレーラーが7,8台やってきたかと思ったら
クレーンもやってきてパコパコとコンテナを積み始めました。

そしてその日の夕方にはなんと

2階建ての某社社員寮が出来上がってしまいました!!!
恐るべし〇〇ハウス!
さて、きこりやの仕事始めは雑木高木の伐採です。

すべて写真の左側に倒さなければならなかったので、右の2本はウインチで引っ張りながらの伐倒です。

ほぼ1日がかりで大小7本以上の木の伐採が終わりました。
反対側からの写真ですが、それまで見えなかった遠方の家々がはっきり見えるようになりました。
太い枝は落としましたが、木の処分は後日の作業になります。
きこりや営業もう一つの木工品制作もぼちぼち頑張っています。
レストランの看板制作の依頼。一枚板にレーザーで文字を刻む内容でした。
我が家のレーザーには入りきらない大きさだったので、盛岡の工業技術センターに
行って大型のレーザー彫刻機を借用して印字してきました。
板は気仙沼で刻んできたケヤキを使用。

イメージ通りの印字ができました~。
ちなみに必要な機器一式で諭吉さん100人以上は必要らしいです。
1月後半には息子と二人で岩洞湖へワカサギ釣りに。
夜中の2時に家を出て5時ごろに現着。
ワンタッチで設営できるテントや電動巻き上げリールのおかげで以前に比べてかなり楽に釣りを楽しめます。
私たちとしては最高記録となる42匹。
200匹を超える釣果を上げる人もいますが、いつかは自分たちも・・・という夢を追いかけています。

夕食にはワカサギフライ。ビリーにも差し出してみましたが、あまり乗り気ではありませんでした。

とてもおいしいのになあ。
でも君は何だかんだ食べるとすぐゲロするからやめといた方がいいね!
あれこれ振り返ります。
我が家の東側にはプルーン畑があり、毎年プルーンの収穫を楽しませてもらっていたのですが、
去年の暮れにすべての木を撤去して更地になりました。
年が明けたある日の朝、8時前からコンテナを積んだトレーラーが7,8台やってきたかと思ったら
クレーンもやってきてパコパコとコンテナを積み始めました。

そしてその日の夕方にはなんと

2階建ての某社社員寮が出来上がってしまいました!!!
恐るべし〇〇ハウス!
さて、きこりやの仕事始めは雑木高木の伐採です。

すべて写真の左側に倒さなければならなかったので、右の2本はウインチで引っ張りながらの伐倒です。

ほぼ1日がかりで大小7本以上の木の伐採が終わりました。
反対側からの写真ですが、それまで見えなかった遠方の家々がはっきり見えるようになりました。
太い枝は落としましたが、木の処分は後日の作業になります。
きこりや営業もう一つの木工品制作もぼちぼち頑張っています。
レストランの看板制作の依頼。一枚板にレーザーで文字を刻む内容でした。
我が家のレーザーには入りきらない大きさだったので、盛岡の工業技術センターに
行って大型のレーザー彫刻機を借用して印字してきました。
板は気仙沼で刻んできたケヤキを使用。

イメージ通りの印字ができました~。
ちなみに必要な機器一式で諭吉さん100人以上は必要らしいです。
1月後半には息子と二人で岩洞湖へワカサギ釣りに。
夜中の2時に家を出て5時ごろに現着。
ワンタッチで設営できるテントや電動巻き上げリールのおかげで以前に比べてかなり楽に釣りを楽しめます。
私たちとしては最高記録となる42匹。
200匹を超える釣果を上げる人もいますが、いつかは自分たちも・・・という夢を追いかけています。

夕食にはワカサギフライ。ビリーにも差し出してみましたが、あまり乗り気ではありませんでした。

とてもおいしいのになあ。
でも君は何だかんだ食べるとすぐゲロするからやめといた方がいいね!
Posted by きこりや at 20:58│Comments(0)