2021年10月30日
枯れた松の木の伐採
今日は、神社境内の枯れ松のクレーン伐採現場のお手伝いに行ってきました。
松くい虫が原因で、常緑針葉樹の松の葉がすべて茶色になってしまっています。

クレーンで吊ったときにおかしな動きを誘発しそうな枝を落とした後、根本付近から断幹し、安全な場所に下して短く玉切りして終了です。

クレーンの操縦士さんによると、吊った時の重さは予想を大きく下回る2500kgとのことでした。健全な木だったら3t以上はあるであろうに・・・。水を吸いあげることができずにこんなに枯れてしまったんだなあとかわいそうになったのと同時に、健全な木の保水力のすごさを改めて感じた瞬間でした。
何はともあれ、久々のチェンソー仕事を1日できたことは収穫です。でも力んだり動きが速かったりするとすぐに息が上がるので、山での仕事はまだ無理かもなあ・・・。
松くい虫が原因で、常緑針葉樹の松の葉がすべて茶色になってしまっています。

クレーンで吊ったときにおかしな動きを誘発しそうな枝を落とした後、根本付近から断幹し、安全な場所に下して短く玉切りして終了です。

クレーンの操縦士さんによると、吊った時の重さは予想を大きく下回る2500kgとのことでした。健全な木だったら3t以上はあるであろうに・・・。水を吸いあげることができずにこんなに枯れてしまったんだなあとかわいそうになったのと同時に、健全な木の保水力のすごさを改めて感じた瞬間でした。
何はともあれ、久々のチェンソー仕事を1日できたことは収穫です。でも力んだり動きが速かったりするとすぐに息が上がるので、山での仕事はまだ無理かもなあ・・・。
Posted by きこりや at
22:51
│Comments(0)