2023年05月09日
土澤アートクラフトフェア終了
4日、5日の2日間、無事に出展できました。
天気にも恵まれ、たくさんのお客様やクリエイターさんとの会話も楽しめました。
出展ブースからSL銀河の姿も見ることが出来ました~。
流石に2年ぶりの開催となった去年の人出には及ばなかったようですが、それでもメインの通りはよそ見してるとぶつかってしまうほどの混雑ぶりでした。



次は6月3日、4日のポラーノまつりです。
こちらにはアウトドア向けの出品物を充実させる予定です。
その前に今日の午後から化学療法の第3クールが始まるのでしばしの間おとなし〜くします。笑
天気にも恵まれ、たくさんのお客様やクリエイターさんとの会話も楽しめました。
出展ブースからSL銀河の姿も見ることが出来ました~。
流石に2年ぶりの開催となった去年の人出には及ばなかったようですが、それでもメインの通りはよそ見してるとぶつかってしまうほどの混雑ぶりでした。



次は6月3日、4日のポラーノまつりです。
こちらにはアウトドア向けの出品物を充実させる予定です。
その前に今日の午後から化学療法の第3クールが始まるのでしばしの間おとなし〜くします。笑
Posted by きこりや at
10:38
│Comments(0)
2023年05月02日
クラフトの1ヶ月スタート
いよいよ今年も春のクラフト展シーズンが始まります。
多いときは盛岡の南イオンにもしょっちゅうクラフト出展していましたが、コロナ禍で自粛しだし、去年から本格復帰していました。ただ去年は木こり仕事も結構入ったことに加えて終盤は癌の転移が見つかったりで出展する作品としてのストックは多くありません。
ということで、ここ数日が勝負!笑
体調もほぼ通常に戻った一昨日からはモノづくりジイさんやってます。
今回の春の出展は3箇所。

出だしは4日からの土澤アートクラフトフェア。
天気はよろしいようです。
久しぶりの開催となった去年は、連日2万人を超える来場者でした。
ここでは、今年最後の運行となるSLが通って行くのを見ることもできます。
二つ目は6月3日、4日のポラーノまつり。
ラフランス温泉館のすぐ近くにある芝生広場で気持ちいいところです。楽器の演奏などもあります。
ただ、6月4日は前沢のうしまつりもありますね~。
そしてその翌週は岩銀赤レンガ館の中で行われるWaのまちTunaguチャリティクラフト市。
岩銀赤レンガ館は国指定有形文化財だけあってそれ自体見ごたえがあります。
そしてこのときは、建物の前の道路をチャグチャグ馬コの行列が通っていきます。
馬の上でこっくりこっくり居眠りしている女の子を見つけるのも楽しいで〜す。笑
さあ、今日は新作の時計作りです。形になるまで進むかな~。
連日家の片付けや庭の草刈りなどで腰と腕が痛いと言っている奥さんのマッサージも必要か?
多いときは盛岡の南イオンにもしょっちゅうクラフト出展していましたが、コロナ禍で自粛しだし、去年から本格復帰していました。ただ去年は木こり仕事も結構入ったことに加えて終盤は癌の転移が見つかったりで出展する作品としてのストックは多くありません。
ということで、ここ数日が勝負!笑
体調もほぼ通常に戻った一昨日からはモノづくりジイさんやってます。
今回の春の出展は3箇所。

出だしは4日からの土澤アートクラフトフェア。
天気はよろしいようです。
久しぶりの開催となった去年は、連日2万人を超える来場者でした。
ここでは、今年最後の運行となるSLが通って行くのを見ることもできます。
二つ目は6月3日、4日のポラーノまつり。
ラフランス温泉館のすぐ近くにある芝生広場で気持ちいいところです。楽器の演奏などもあります。
ただ、6月4日は前沢のうしまつりもありますね~。
そしてその翌週は岩銀赤レンガ館の中で行われるWaのまちTunaguチャリティクラフト市。
岩銀赤レンガ館は国指定有形文化財だけあってそれ自体見ごたえがあります。
そしてこのときは、建物の前の道路をチャグチャグ馬コの行列が通っていきます。
馬の上でこっくりこっくり居眠りしている女の子を見つけるのも楽しいで〜す。笑
さあ、今日は新作の時計作りです。形になるまで進むかな~。
連日家の片付けや庭の草刈りなどで腰と腕が痛いと言っている奥さんのマッサージも必要か?
Posted by きこりや at
07:35
│Comments(0)
2023年04月29日
第2クール終了!
化学療法第2クールが無事に終わりました。
月曜日に入院、火曜日に点滴スタートして翌日午前中には退院。今回は46時間継続して輸液を注入してくれるポンプを首にぶら下げての帰宅です。


ケースの中の風船に薬液が入っていて、一時間に2.5mlずつ体内に送り出してくれるらしいです。
これにより自宅で過ごせる時間が増え、患者のQOL(クオリティオブライフ)が向上するというものです。
もちろん副作用の強弱が関係しますが、私の場合は吐き気が2日、その後の倦怠感が2日合わせて4日くらいでほぼ通常の生活を遅れるくらいに回復するようです。
今回は風船が萎むのに時間がかかり、予定より半日遅れの抜針となりました。そのため、奥さんには入院時、退院時、抜針の通院2回の合計4回も自宅と病院を往復してもらいました。
いつもお世話様です!笑
しばしの間、ナンプレでおくつろぎ下さいませ!
月曜日に入院、火曜日に点滴スタートして翌日午前中には退院。今回は46時間継続して輸液を注入してくれるポンプを首にぶら下げての帰宅です。


ケースの中の風船に薬液が入っていて、一時間に2.5mlずつ体内に送り出してくれるらしいです。
これにより自宅で過ごせる時間が増え、患者のQOL(クオリティオブライフ)が向上するというものです。
もちろん副作用の強弱が関係しますが、私の場合は吐き気が2日、その後の倦怠感が2日合わせて4日くらいでほぼ通常の生活を遅れるくらいに回復するようです。
今回は風船が萎むのに時間がかかり、予定より半日遅れの抜針となりました。そのため、奥さんには入院時、退院時、抜針の通院2回の合計4回も自宅と病院を往復してもらいました。
いつもお世話様です!笑
しばしの間、ナンプレでおくつろぎ下さいませ!
Posted by きこりや at
10:42
│Comments(0)
2023年04月18日
北館の桜
衣川の伐採作業現場下見のついでに北館の桜を見てきました。

樹齢700年オーバーだそうです。
桜の花はさすがに散ってしまってましたが、ものすごい存在感。
ジムニーとの比較で大きさをご想像下さいませ。
一昔前よく日立のCMで流れていた「この〜木なんの木気になる木〜」に出てくるハワイのモンキーポッドの木に迫るサイズですね!
さて、現場の伐採作業は明後日と決まりました。
体調と道具を整えて安全作業で伐倒します!

樹齢700年オーバーだそうです。
桜の花はさすがに散ってしまってましたが、ものすごい存在感。
ジムニーとの比較で大きさをご想像下さいませ。
一昔前よく日立のCMで流れていた「この〜木なんの木気になる木〜」に出てくるハワイのモンキーポッドの木に迫るサイズですね!
さて、現場の伐採作業は明後日と決まりました。
体調と道具を整えて安全作業で伐倒します!
Posted by きこりや at
19:22
│Comments(1)
2023年04月15日
無事に退院
点滴用のポート埋め込み手術と一回目の化学療法終了、木曜日に退院しました。
心配した副作用は退院した日の一日吐き気がひどかったこととその次の日の倦怠感くらいでした。
予想していたよりはずっと軽くて済んだのでラッキー。
2回目以降もこの感じならいいですが、世の中そううまくばかりはいかないですからね。過度な期待はしないようにします。
今日は体調も良く、工房にも「出勤」しました。
また、夕方には兄夫婦が塩釜に行ったお土産にと大トロの刺身と映える団子を待ってきてくれました。


刺身の方は写真を撮る前に頂いてしまいました!笑
心配した副作用は退院した日の一日吐き気がひどかったこととその次の日の倦怠感くらいでした。
予想していたよりはずっと軽くて済んだのでラッキー。
2回目以降もこの感じならいいですが、世の中そううまくばかりはいかないですからね。過度な期待はしないようにします。
今日は体調も良く、工房にも「出勤」しました。
また、夕方には兄夫婦が塩釜に行ったお土産にと大トロの刺身と映える団子を待ってきてくれました。


刺身の方は写真を撮る前に頂いてしまいました!笑
Posted by きこりや at
22:29
│Comments(2)
2023年04月09日
ジムニーにウインチ取り付け
いつか使おうと思って手に入れていた物の数々。
ちょっと前までは「もったいないから使わない」という発送もありましたが、今は完全に「使わないのがもったいない」に変わっています。
今回のウインチもその一つ。
ポン付できないので使うときだけ森の中に持ち出してあれこれ据付方法を考えながらの使用でしたがこれで活用場面も増えることと思います。
知人から貰っていた一本バンパーに交換してそれにモノタロウで見つけたアングル付きクランプをつけ、そのアングルにウインチの台座を溶接しました。

森の中で杉の丸太を引きずって動かす実績は数回あるので、これからは溝に落ちたジムニーを救出したり、倒した木を片付けたりするのに活躍してくれることでしょう。
でも重い丸太だと逆にジムニーのほうが引き寄せられるかも!笑
さて、これから早お昼を食べて病院に行き、コロナ検査の後に入院となります。
ちょっと前までは「もったいないから使わない」という発送もありましたが、今は完全に「使わないのがもったいない」に変わっています。
今回のウインチもその一つ。
ポン付できないので使うときだけ森の中に持ち出してあれこれ据付方法を考えながらの使用でしたがこれで活用場面も増えることと思います。
知人から貰っていた一本バンパーに交換してそれにモノタロウで見つけたアングル付きクランプをつけ、そのアングルにウインチの台座を溶接しました。

森の中で杉の丸太を引きずって動かす実績は数回あるので、これからは溝に落ちたジムニーを救出したり、倒した木を片付けたりするのに活躍してくれることでしょう。
でも重い丸太だと逆にジムニーのほうが引き寄せられるかも!笑
さて、これから早お昼を食べて病院に行き、コロナ検査の後に入院となります。
タグ :ジムニーにウインチ、
Posted by きこりや at
10:51
│Comments(2)
2023年04月08日
極太肉巻き
昨日の夕食には直径10cmもあろうかという極太肉巻きが出てきました!(ちょっと盛ってます)
明日から入院、点滴がスタートするので壮行式も兼ねたのでしょうか?笑

ビリーも顔ほどありそうな獲物にちょっとビビリ気味です。
さて、いよいよ点滴による抗がん剤投与が始まります。ブログ更新で記録は残したいと思っています。
それから、最近気になっていたのですが、

耳の内側にある毛のトンガリってどの猫にもあるんですかね~?
明日から入院、点滴がスタートするので壮行式も兼ねたのでしょうか?笑

ビリーも顔ほどありそうな獲物にちょっとビビリ気味です。
さて、いよいよ点滴による抗がん剤投与が始まります。ブログ更新で記録は残したいと思っています。
それから、最近気になっていたのですが、

耳の内側にある毛のトンガリってどの猫にもあるんですかね~?
Posted by きこりや at
14:33
│Comments(0)
2023年04月03日
杉丸太でベンチづくり
1年前にいただいていた杉の丸太をチェンソーでひきわり、ベンチにしてみました。
場所は母校の野球グラウンド。
丸1年ほっといたので雑草に埋もれていました。泣

チェンソーが車にぶつからないところまで転がして、ひきわりスタート!

昔から建築材料の中心的な存在として活用されてきただけあって他の雑木類に比べてとても加工しやすいです。
角材を目安に目分量で挽き割りましたが、まずまずの出来具合。

太い二本は挽き割ってベンチ本体に、細い2本は台座として利用します。


転がり防止のノッチ(刻み、溝)も作ってみました!

保護者の皆さんの観戦用にと思っていたのですが、選手の荷物置き場台にしてもいいですね。
あとはザラザラしたところを削って塗装して完成です!
さて、明日は診察があり、点滴による抗がん剤治療の日程が示される予定です。
副作用の程度など、どんな展開になっていくのかわかりませんが、どうなるにしても「 Let it be 」でいくしかないですね。
場所は母校の野球グラウンド。
丸1年ほっといたので雑草に埋もれていました。泣

チェンソーが車にぶつからないところまで転がして、ひきわりスタート!

昔から建築材料の中心的な存在として活用されてきただけあって他の雑木類に比べてとても加工しやすいです。
角材を目安に目分量で挽き割りましたが、まずまずの出来具合。

太い二本は挽き割ってベンチ本体に、細い2本は台座として利用します。


転がり防止のノッチ(刻み、溝)も作ってみました!

保護者の皆さんの観戦用にと思っていたのですが、選手の荷物置き場台にしてもいいですね。
あとはザラザラしたところを削って塗装して完成です!
さて、明日は診察があり、点滴による抗がん剤治療の日程が示される予定です。
副作用の程度など、どんな展開になっていくのかわかりませんが、どうなるにしても「 Let it be 」でいくしかないですね。
Posted by きこりや at
20:09
│Comments(2)
2023年03月30日
年度末の断捨離!
年度も曜日もあまり関係ない生活をしているワタシですが、何となく今の時期になってしまいました。
二階の押し入れや工房内外に押し込んでいたモノたちに思い切ってお別れをしました。

まずは押入れを占拠していた布団、座布団類。
サンバーに目一杯詰め込んで広域行政組合へ。
90kgで500円の処分料でした。
次はプラや金属類、古いバッテリーなど!

家の近くにスクラップ売買の業者があるので、軽トラックに金属類、バッテリーなどを選別して乗せて持っていってみました。
そうしたら何と総量240kgで1万円オーバーの売上となりました~!
焼肉食べに行けそうです!
めでたしめでたし。
でも、金属じゃないものがまだたくさん残っていてまた広域行政組合での処分料がかかるのでちょっとは残しておかないとダメですね。
二階の押し入れや工房内外に押し込んでいたモノたちに思い切ってお別れをしました。

まずは押入れを占拠していた布団、座布団類。
サンバーに目一杯詰め込んで広域行政組合へ。
90kgで500円の処分料でした。
次はプラや金属類、古いバッテリーなど!

家の近くにスクラップ売買の業者があるので、軽トラックに金属類、バッテリーなどを選別して乗せて持っていってみました。
そうしたら何と総量240kgで1万円オーバーの売上となりました~!
焼肉食べに行けそうです!
めでたしめでたし。
でも、金属じゃないものがまだたくさん残っていてまた広域行政組合での処分料がかかるのでちょっとは残しておかないとダメですね。
Posted by きこりや at
21:22
│Comments(0)
2023年03月22日
今年のクラフト出展予定
現時点で申し込み済のイベントは3つです。
5月4日、5日…土澤アートクラフトフェア・花巻市東和町土澤(当選しました!)
6月3日、4日…ポラーノまつり・紫波町紫波ビューガーデン(申し込み済、連絡待ち中)
6月10日、11日…WaのまちTsunaguチャリティクラフト市・盛岡市岩銀赤レンガ館(確定)
※10日にはチャグチャグ馬コの行列があります。
木工作業は現在ジムニー乗りの皆さんからの木製シフトノブ注文がたまっていてクラフトへの出品物に手を付けられない状況なので、今のうちにちょっと頑張らないといつものように(笑)直前になって大忙しになってしまいます。

この10倍くらいの注文がたまってます!汗
昨日と今日はWBCを見ながら作業しました。
といっても午前中はほとん進展せず・・・。
どうなることやら。汗汗
きこりにしても木工作業にしても好きで楽しみながらやっているので全く苦ではないんですけどね。笑
5月4日、5日…土澤アートクラフトフェア・花巻市東和町土澤(当選しました!)
6月3日、4日…ポラーノまつり・紫波町紫波ビューガーデン(申し込み済、連絡待ち中)
6月10日、11日…WaのまちTsunaguチャリティクラフト市・盛岡市岩銀赤レンガ館(確定)
※10日にはチャグチャグ馬コの行列があります。
木工作業は現在ジムニー乗りの皆さんからの木製シフトノブ注文がたまっていてクラフトへの出品物に手を付けられない状況なので、今のうちにちょっと頑張らないといつものように(笑)直前になって大忙しになってしまいます。

この10倍くらいの注文がたまってます!汗
昨日と今日はWBCを見ながら作業しました。
といっても午前中はほとん進展せず・・・。
どうなることやら。汗汗
きこりにしても木工作業にしても好きで楽しみながらやっているので全く苦ではないんですけどね。笑
Posted by きこりや at
20:15
│Comments(0)