2021年09月13日
ジムニーのメンテナンス
以前から愛車ジムニーの左前ハブからオイルが漏れていたようなので、シール類の交換作業を行いました。同じ作業のネット記事は豊富にあるので、作業の都度ネットを確認しながらの作業です。必要な工具を取りに車庫の中まで何回も行ったり来たり。その都度立ってはしゃがみ、しゃがんでは立ちの繰り返しで足腰がヘロヘロになりましたが、ようやく一番奥の交換部品までたどり着きました。午前中で終了する見込みで始めたのですが、もうこの時点ですでにお昼。36才のサンバーは入院中の8月に車検が切れているので、今回の作業が終わらないときこりやは車移動できません。午後の予定を変更して作業を継続します。

人間でいえば肩関節とか股関節ですかね?ジムニーはここに前タイヤがついて左右に曲がるのですが、この関節の中央についているゴムの部品が摩耗してオイルが漏れだしていたようです。今回は、オイルが混じってグリスがトロトロになったためこの関節を包んでいるシール類もついでに交換しました。ここのグリスは人間でいえば膝の軟骨でしょう。このままではいつか膝が痛くて歩けない!という事態になってしまいます。

取り付けの際に迷わないように、外した順に左上から並べておきました。
車に取り付けないもの(工具その他)は右側にまとめているつもりです。それでも大分乱雑ですが・・・・。

周囲が薄暗くなってきたころ無事に取付完了。そこら辺を試走して異音などがないことを確認して終了です。

後日談になりますが、今回の作業で、入院で弱っていた足腰にかなりのダメージが及んだらしく、翌日は倦怠感で朝寝坊、2日後は腰回りが筋肉痛になりました。でもいいリハビリになったと思います。しゃがむ、立つという動作がいかに筋力を必要とする動きなのかよくわかりました。

人間でいえば肩関節とか股関節ですかね?ジムニーはここに前タイヤがついて左右に曲がるのですが、この関節の中央についているゴムの部品が摩耗してオイルが漏れだしていたようです。今回は、オイルが混じってグリスがトロトロになったためこの関節を包んでいるシール類もついでに交換しました。ここのグリスは人間でいえば膝の軟骨でしょう。このままではいつか膝が痛くて歩けない!という事態になってしまいます。

取り付けの際に迷わないように、外した順に左上から並べておきました。
車に取り付けないもの(工具その他)は右側にまとめているつもりです。それでも大分乱雑ですが・・・・。

周囲が薄暗くなってきたころ無事に取付完了。そこら辺を試走して異音などがないことを確認して終了です。

後日談になりますが、今回の作業で、入院で弱っていた足腰にかなりのダメージが及んだらしく、翌日は倦怠感で朝寝坊、2日後は腰回りが筋肉痛になりました。でもいいリハビリになったと思います。しゃがむ、立つという動作がいかに筋力を必要とする動きなのかよくわかりました。
Posted by きこりや at
21:01
│Comments(0)