2021年08月18日
愛車遍歴 【奥さん編】
夫婦で1台の時期から一人1台に変わってからの我が家の奥さんの車は、「安全安心、旅行にはこれで行く」が一番のテーマでもあったような気がします。というのも、私の愛車は常に10年以上経過している修理しながら乗るのが前提の車でしたから。
【ミニカトッポ】、【パジェロ・ミニ】の後に続くのは、
【シボレークルーズ】


スズキスイフトのフレームにGMデザインのボディが載った車です。高めの車高、シートヒーターなんかもついていて、冬場も快適な車でした。
【アコードワゴン】

これは、奥さんのではなく、就職した娘が「カッコいいから乗りたい」ということで仙台の中古車屋さんをかなり探し回って24万円で購入したのですが、実は結構なモンスターでした。Vtecエンジン搭載でふけ上りのいいこと。しかし、「長すぎて運転しにくい」と、娘はお母さんのシボレークルーズを横取り。奥さんが載ることになったものです。時々私も通勤に使ってぶっ飛ばしてました。
【マツダ・デミオ】

クリーンディーゼル搭載、スカイアクティブ技術によりすべての面を研ぎ澄ました車ということで「人馬一体」のキャッチフレーズでコマーシャルされた車です。ディーゼルターボの力強い加速、乗り心地、多くの快適装備・・と完成度の高い車でした。
【現行車・日産ノートe-power Autec仕様】

1200㏄エンジンは発電専用、100%モーターで走る車です。Autecというスポーツチューンも加えました。16インチタイヤ、ボディやフレームの剛性アップ、エンジンコンピュータ、サスペンションのスポーツタイプへのチューニングなどが施されています。
この車の加速は、これまで乗った車の中で1番です。ちょっと大げさに例えれば、ミニ四駆です。スイッチを入れた瞬間に最高回転で回り始めるあの感じ。日産のリーフに載っているいるモーターはさらに強力だということなので、一度フル加速を体感してみたいです。
以上、これで今まで乗ってきた車のすべての紹介が終わりました。
【ミニカトッポ】、【パジェロ・ミニ】の後に続くのは、
【シボレークルーズ】


スズキスイフトのフレームにGMデザインのボディが載った車です。高めの車高、シートヒーターなんかもついていて、冬場も快適な車でした。
【アコードワゴン】

これは、奥さんのではなく、就職した娘が「カッコいいから乗りたい」ということで仙台の中古車屋さんをかなり探し回って24万円で購入したのですが、実は結構なモンスターでした。Vtecエンジン搭載でふけ上りのいいこと。しかし、「長すぎて運転しにくい」と、娘はお母さんのシボレークルーズを横取り。奥さんが載ることになったものです。時々私も通勤に使ってぶっ飛ばしてました。
【マツダ・デミオ】
クリーンディーゼル搭載、スカイアクティブ技術によりすべての面を研ぎ澄ました車ということで「人馬一体」のキャッチフレーズでコマーシャルされた車です。ディーゼルターボの力強い加速、乗り心地、多くの快適装備・・と完成度の高い車でした。
【現行車・日産ノートe-power Autec仕様】

1200㏄エンジンは発電専用、100%モーターで走る車です。Autecというスポーツチューンも加えました。16インチタイヤ、ボディやフレームの剛性アップ、エンジンコンピュータ、サスペンションのスポーツタイプへのチューニングなどが施されています。
この車の加速は、これまで乗った車の中で1番です。ちょっと大げさに例えれば、ミニ四駆です。スイッチを入れた瞬間に最高回転で回り始めるあの感じ。日産のリーフに載っているいるモーターはさらに強力だということなので、一度フル加速を体感してみたいです。
以上、これで今まで乗ってきた車のすべての紹介が終わりました。
Posted by きこりや at
08:41
│Comments(1)